Image may be NSFW.
Clik here to view.
別れたばかりや長いこと恋人募集中などのフリーの人は20代では半数以上もいるというアンケート結果があります。
仕事で忙しくて恋愛なんかしている時間がないと思う人は別として、一生独り身でいる覚悟はなかなかできないもの。
だからこそ人生を底上げするための自分磨きの時間を過ごしながら運命の人を待っていましょう。
反論しない
価値観や考え方の違う人と一緒にいると、誰しもがストレスを感じてしまうと思います。
合わないなぁと自分が思う人は相手も同じことを感じているものです。
そんな相手にあえて反論することはその人との間にますます亀裂を深めることになります。
このように書くと「そんなことできない人いるの?」と思うかもしれませんが無意識に反論してくる人は結構多いです。
仲が良い気心を知れた相手に対しては自分の意見をぶつけてもいいかもしれませんが、気の合わない職場でうまくやっていかなければならない人に対しては反論しない術を身につけましょう。
反論しない術とは?
組織に上手に和合している賢い人は仮に相手から「どう思う?」と聞かれたとしても具体的で率直な意見を述べません。
たいてい真逆の意見を持っているからです。
「うーん、どうなんでしょうね?」
「そういうこともあるんですね」
「そうですね。いろいろあるんですね。」
と適当に返事すればよいのです。
だからあなたの意見が聞きたいの!と言ってくる人はまずいません。
ほとんどの人が聞いてもらうだけで満足するからです。
すべての会話に適用できる
愚痴や悪口などネガティブな聞きたくない内容のときにもこの術は使えます。
将来結婚することになったときにご主人の愚痴を聞かされることになるかもしれません。
男の人は外では戦ってきますから愚痴や弱音を吐くときは相当ストレスが溜まっている状態です。
その状況であなたが理論的に反論したところでなんの解決にもなりません。
おわりに
反論するのは簡単です。
自分の意見を言うのは簡単なことです。
しかし一度失った人間関係を元に戻すのは大変な労力と時間を要します。
反論しない人間関係を身につけておくと、
子どもができてまったく異なる価値観のお母様とお話をするときに役に立ちますよ。